東京紫塚同窓会 会則・大高校歌
東京紫塚同窓会 会則
2025年11月8日総会決議改訂版
- 第1条(名称及び目的)
- 本会は、東京紫塚同窓会と称し、大田原高等学校同窓会東京支部として、会員相互の連絡及び親睦を図ることを目的とする。
- 第2条(事業)
- 本会は、次の事業を行う。
- 会員相互の連絡及び親睦を図るための事業
- 会員名簿の作成
- その他必要と認める事業
- 第3条(会員)
- 本会の会員は、栃木県立大田原高等学校(旧制大田原中学校)に在籍した者で首都圏に居住または勤務する者とする。
- 第4条(役員)
- 本会に次の役員を置く。
- 会長 1名
- 副会長 若干名
- 理事 若干名
- 監事 2名
- 執行役員は、会長、副会長、理事の一部が兼ねる。
- 名誉会長、最高顧問、顧問、相談役、会長代行(以下、「その他の役職」という。)を置くことができる。
- 第5条(役員の選任)
-
- 会長は、会員の中から総会において選任する。
- 副会長は、会長が総会に諮って委嘱する。
- 理事及び執行役員は、会長と副会長の協議に基づき、会長が委嘱する。
- 監事は、総会において選任する。
- その他の役職は、執行役員会に諮り会長が委嘱する。
- 第6条(役員の任期)
- 役員の任期は、いずれも3年とする。但し、再任を妨げない。
- 第7条(役員の職務)
-
- 会長は、本会を代表し会務を統括総理する。
- 副会長は会長を補佐し、会長の都合依頼によってその職務を代行する。
- 理事は、会長又は副会長の指示により、本会の運営に関する実務を執行する。
- 監事は、随時会計を監査し、総会に報告する。
- 執行役員は、本会が行う事業を分担して執行に当たる。
- 第8条(事務局)
-
- 本会は事務処理のため事務局を置く。
- 事務局長は1名とし、事務担当執行役員若干名と共に、役員の互選により会長が委嘱する。
- 事務局の場所は、役員の協議を経て事務局長が定める。
- 第9条(総会)
-
- 本会は決議機関として総会を置く。
- 総会は、会長の招集により、年に1回定時総会を開催し、必要に応じて臨時総会を開催する。
- 総会は、前年度決算及び事業報告、当該年度事業予算及び計画、役員改選、会則改正その他本会の運営上重要な事項を審議決定する。
- 総会の議長は、会長が務める。
- 第10条(理事会)
- 会長は、必要に応じて理事会を招集し、本会の運営・活動に関する事項を検討し、総会に報告・上程する。
- 第11条(懇親会)
- 会員相互の親睦を図るため、定時総会及び理事会において、年に数回、懇親会を開催する。
- 第12条(会計)
-
- 本会の活動は、年会費、寄付、補助金、広告収入その他の収入をもって充てる。
- 会員は、年会費として3,000円を納めるものとする。
- 本会の会計については、会長の責任において財務担当副会長又は事務局長が運用管理し、監事の監査を経て、定時総会に報告する。
- 本会の会計年度は毎年4月1日に始まり翌年3月31日で終わる。
- 第13条(附則)
-
- 本会則に定めのない事項で本会運営のため必要な事項は、執行役員会において決定する。
- 本会則は、2025年11月8日から適用する。
- (付記)
- 2025年11月8日 同窓会名称の変更
「首都圏紫塚同窓東京会」から「東京紫塚同窓会」に名称を変更
大高校歌
校 歌
(昭和二十四年以降)
泉 漾太郎 作詞 / 平岡 均 作曲
泉 漾太郎 作詞 / 平岡 均 作曲
-
若き生命の感激は
紫塚の学び舎に
那須の峰々仰ぐとき
面に瞳に湧き上がる
大高大高火ともゆる
われらの理想質素堅実 -
若き実力の純血は
紫塚の学び舎に
蛇尾のせせらぎ綴るとき
胸に腕に満ち溢る
大高大高汲めと澄む
われらの知徳独歩豊潤 -
若き饗宴の伝統は
紫塚の学び舎に
山の竜北語るとき
くろ土永久に夢を生む
大高大高虹と照る
われらの志操自由清新