首都圏紫塚同窓東京会ホームページへようこそ。
主に首都圏同窓東京会に関係の関する情報をご案内いたします。
1.東京会活動情報など。2.母校大高や各地同窓会情報など。3.卒業生や在校生の活躍情報など。 4.大高繋がりや、ふるさとの最新情報などをご紹介いたします
〇紫塚同窓東京会・平成会への問合せは、「問合せ平成会他情報」ページからお願いします。
〇令和6年5月27日(月)、7月27日開催の理事会&懇親会について、拡大事務局会議が実施された。
〇令和6年7月27日、夏の「理事会・懇親会」が、本部同窓会長、大高校長をお迎えし、開催されました。
〇令和6年11月9日、東京会総会が品川プリンスホテルで開催され、来期以降新体制が満場一致で了承されました。 総会の詳細は「総会のページ」「72回総会」をご覧ください。
○令和7年 「春の執行役員会」開催のご案内。3月8日(土) 11:30~14:30 品川プリンスホテル 品川飯店 幹事皆様には1月10日~15日に往復はがきで案内します。 問合せ先 今泉薫 携帯090-4833-6873
〇令和7年度 第39回 ゴルフ会 開催のご案内 ・・・・同好会のページをご覧下さい。
首都圏紫塚同窓東京会 会 長 小林 友二
2024.11.9.第72回東京会総会において、2025.4月より(左)桑原会長から(右)小林新会長にバトンタッチ。 桑原裕氏には大島栄寿氏とともに当会名誉会長として東京会へのバックアップをお願いします
令和7年4月より、東京会会長は桑原会長(10回卒)から小林友二会長(23回卒)に交代いたします。

令和 7年 4月( 卯 月)
勿忘草の主な花言葉は「私を忘れないで」「真実の友情」「誠の愛」です。
その由来はドイツに伝わる伝説。ある日ドナウ川のほとりを歩く騎士が恋人と歩いていると、恋人が美しい花を見つけ、騎士がそれを取ろうとして川に飲み込まれてしまいます。騎士は摘んだ花を岸辺に投げ「私を忘れないで」と言って川に消えて行きました。残された恋人は、騎士を想ってその花を生涯身に付けたといいます。この話から「勿忘草」と言う名前と「忘れないで」という花言葉がついたそうです。(みのりHPより)
ふるさとでお世話になっているところ
- 関係各所へのご案内
- 紫塚本部同窓会H/P http://www.muradou.sakura.ne.jp/
- 大田原高等学校H/P http://www.tochigi-edu.ed.jp/otawara/nc2/
- 〇大田原市 http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/ 〇那須塩原市 http://www.city.nasushiobara.lg.jp/
- 〇那須町 http://www.town.nasu.lg.jp/ 〇矢板市 http://www.city.yaita.tochigi.jp/
- ◇ふるさとに一番近い情報紙下野新聞SOON記事は 「下野新聞」 (左記下野新聞をクリック下さい)
- 紫塚本部同窓会H/P http://www.muradou.sakura.ne.jp/